料理

絶品!ココットで缶詰炊き込みごはん

鉄鍋ココット レシピ1

用意するものは、ココットとお米と缶詰のみ!
手間いらずで、味は本格的な缶詰の炊き込みごはん

おうちにいる時間が増え、毎日の食事もマンネリ気味という方におすすめ!ストックにも便利で、種類も豊富な”缶詰”を使ったお手軽料理。ひとり分のごはんが炊ける「ココット」で味わう”特別感満載”のごはんはいかが?

味はもちろん、いつもとは異なる食事の雰囲気に”わくわく”する ソトでもおうちでもササっと作れる「缶詰の炊き込みごはん」を紹介します。

缶詰の炊き込みごはん

【材料】一人分

鉄鍋ココット レシピ2

白米 ... 0.5合(75g)
... 90~100cc
お好きな種類の缶詰 ... 本ページでは、ほたての燻製(7~8個)
豚角煮(4~5切れ)を使用

【手順】

  • 1.お米を研ぎ、浸水させておく。

    0.5合のお米を研ぎ、ココットとは別の容器で10分ほど浸水させておく。

  • 2.ココットにお米、水、缶詰の具材を入れる。

    鉄鍋ココット レシピ3
    ココットLにお米と分量分の水、缶詰の具材を汁ごと入れる。全体に味が馴染むように、具材を全体にまんべんなく並べる。

    ※ツナ缶や肉類など、油分の多い食材を使用した缶詰で炊くと、ごはんがくっつきにくくなります。

  • 3.中火で加熱し、蒸気が出始めたら弱火にする。

    鉄鍋ココット レシピ4
    蓋をしてココットLを火にかけ、炊き始める。最初は中火で、蒸気やぶくぶくした泡が出始めたら、弱火にする。

  • 4.表面の水が引いてきたら、火を止める。

    蓋を開け、様子を見ながら火加減を微調整する。表面の水が引いてきたら、火を止める。

  • 5.蒸らして完成!

     鉄鍋ココット レシピ5

    お好みのかたさになるまで、ごはんを蒸らして完成。ごはんと具材をよくかき混ぜ、味をなじませていただきます!

鉄鍋ココット レシピ5
生姜や青ネギなどの薬味をお好みで加えれば、さらに本格的な炊き込みごはんに!
簡単で贅沢なおひとりさまごはんにもココットLをふたつ用意して、2~3人で愉しくシェアごはんにも持ってこいのレシピです。

キャンプにも持っていきたい!
頼れる小さな鉄鋳物鍋として

鉄鍋ココット レシピ6
ソトで愉しむ”ごはん”はより一層美味しいですよね!”本物”の道具でキャンプ料理を愉しみたい方にもおすすめ。周りと差をつける、新しいアウトドア調理道具としてもココットLをいかがでしょうか。

キャンパー必見!ココットLの魅力についてはこちら≫

今回使用した鉄器
クックトップ ココット 10cm L
着脱式のハンドルが付いたユニークな平皿プレート型鉄フライパンです。シンプルなカタチと優れた実用性で、バリエーション豊かな使用シーンが自慢です。ガスコンロから薪火や炭火などの直火、オーブンまで使え、調理した後はそのままうつわに変身します。27㎝は大き目なサイズなので、メインディッシュのシェアプレートやカフェ気分のワンプレートランチにおすすめです。シンプルなカタチとは裏腹に、焼き野菜、ピザ、目玉焼き、焼き魚、クレープなどのデザートまで幅広く活躍。着脱式ハンドルは持ち運びの際に使います。