『基本の「き」』今日のおやつに「たみぱん」レシピ
鉄器をはじめて手に取った方、これから買おうか悩んでいる方。はじめて使う鉄器って不安ですよね。スキルが必要なのでは?難しそう!なんて思っていませんか。
このOIGEN鉄器の「基本の『き』レシピ」では、ザ・シンプルな鉄器レシピをご紹介します。卵を落としただけの目玉焼きや、ただ焼いた野菜の素焼きなのに、何かがはっきりと違う。調味料は塩コショウだけ。素材を愉しむシンプルな調理にこそ鉄器の料理力が光ります。ふっくら、ジューシー、カリッ、香ばしい。鉄器が素材からもう一歩先のおいしさを引き出してくれます。今日からはじめる鉄器料理レシピをどうぞ。
オーブン要らず!タミパンクラシックでつくる
素朴で優しいほっかほか「たみぱん」
ご家庭のガスコロンで、たった20分で焼けちゃうふんわり甘い蒸しパン「たみぱん」。卵の味がどこか懐かしい素朴な蒸しパンを3時のおやつにいかがでしょうか?焼き時間は、とろ火でたったの20分!焼いている間にふんわり甘い香りが広がります。ご家族みんなで簡単に作れる、オーブン要らずの「基本のたみぱん」レシピをご紹介します。
たみぱんレシピ
【材料】
卵 | ... | 1個 |
砂糖 | ... | 60g |
塩 | ... | ひとつまみ |
牛乳 | ... | 100cc(水でもOK) |
小麦粉 | ... | 150g |
ベーキングパウダー | ... | 小さじ1 |
バター | ... | 適量 |
②とろ火でじっくり焼きましょう。
【手順】
1.生地を作る。
ボウルに卵、砂糖を入れ、よく混ぜ合わせます。次に塩、牛乳を加え混ぜ合わせます。あらかじめ一緒に混ぜておいた小麦粉とベーキングパウダーも加えて、さっくりと混ぜ合わせます。
2.鍋本体と蓋裏にバターを塗る。
予熱させた鍋本体と蓋裏にバターを薄く全体に塗ります。
3.生地を流し入れ、とろ火で20分焼いたら出来上がり!
鍋に生地を流し入れて蓋をし、とろ火で20分焼きます。
竹串をさして生地が付いてこなければ出来上がりです。
4.蓋をしたまま、鍋をひっくり返してたみぱんを取り出す。
蓋をしたまま、鍋をひっくり返してたみぱんを取り出します。上下にトントンと数回振るとパコッと本体からパンが蓋に落ちる音がします。
「タミさんのパン焼器」
オーブン要らずで、本格ベイク。コンロでパンやケーキが焼ける、ドーナツ型の鉄鍋パン焼器。“タミパン”の愛称で長年親しまれてきました。外径はホールケーキ6号(約18cm)程度の大きさです。真ん中に煙突のある独特なかたちが、内側と外側からしっかりと熱を入れ、ムラなく美しく焼き上げてくれます。香ばしい香り、しっとりもちもちの食感は、まさに鉄鍋ならではの仕上がりです。ーーそして、2025年、”新生タミパン”として再登場。OIGEN独自の「無塗装はだか仕上げ」で、焼き目から違う美味しさに。

