料理

アクアパッツァ のっけて焼くだけ!魚焼きグリルのお手軽レシピ

鉄器 焼き焼きグリル鱈・鯛・キスやあさりといったその時々の旬の魚介を使用し、旨味を堪能できる、日本でもお馴染みのイタリア料理「アクアパッツァ」をご紹介。アスパラやミニトマト、レモンといった色鮮やかな食材を使用し、出来上がりや食べる瞬間まで“わくわく”愉しい一品です。魚介の旨味がよく馴染んだ野菜もモリモリ美味しくいただけます。栄養バランスも◎な一品を今日の晩ごはんにいかがでしょうか。

 

アクアパッツァ

 

【材料】分量:2人分

鱈・鯛・キスなどの白身魚 ... 2切れ
あさり ... 10~12個
ミニトマト ... 6個
紫たまねぎ ... 1/4玉
アスパラ ... 1本
にんにく ... 1片
レモン ... 1個
ディル ... 1本
白ワイン ... 50ml
オリーブオイル ... 大さじ1
塩・こしょう ... 適量

 

【手順】

  • 1.下準備をする。

    魚に塩を振り5分程おいたら、水気をふき取る。あさりは砂抜きをしておく。紫たまねぎはくし形切り、ミニトマトはヘタを取り、レモンも薄くスライスしておく。

  • 2.焼き焼きグリルに材料をのせる。

    鉄器 焼き焼きグリル
    魚焼きグリルで予熱しておいた焼き焼きグリルにオリーブオイルをしき、つぶしたにんにくと魚、あさり、野菜をのせて塩こしょうを適量ふる。

  • 3.魚焼きグリルで焼く。

    鉄器 焼き焼きグリルディルをのせ白ワインを回しかけて魚焼きグリルに入れ、(両面焼きの)グリルで10分程加熱する。

  • 4.野菜に焼き色がついたら完成!

    鉄器 焼き焼きグリル鉄器 焼き焼きグリルアスパラなど硬さのある野菜にも焼き色がつき、しんなりしたら完成。

 

 

今回使用した鉄器
焼き焼きグリル どっしり 深型

焼き焼きグリルレシピ アクアパッツァ

優れた熱源・魚焼きグリルを最大限に活用すべくデザインされた鉄の焼き皿。トースターや直火でも使えます。3~4名分のおかず一皿にちょうどいいサイズ感で、鮭の切り身なら3~4尾、切り餅なら4~6個同時に焼けます。グラタンなどソースを用いる料理やごろっとした食材に使いやすい形状です。布目模様とぽってりとしたラインが特徴的で、やさしくレトロな雰囲気がどの世代にも愛される普遍的なデザインです。

 

 

YouTube OIGEN公式チャンネルより

 

 

レシピ/料理 若生和江

【プロフィール】
1962年岩手生まれ。2007年「やまんば汁」で岩手県「食の匠」の認定を受け活躍中。岩手の風土の中で食べ継がれてきた郷土の料理を今に伝えつつ、人と土、人と人を料理でつなぐこと信条としている。「食べること」を通して、「自然とつながる豊かな暮らし」をめざす自称「平成のやまんば」。

※岩手県「食の匠」とは
岩手の食文化の発信活動を促進し、地域活性化を促すために、長年培われてきた郷土料理の優れた技術を有する者を「食の匠」として認定している。

私が愛用している焼き焼きグリル
ここがおすすめポイント!

もはや道具ではなく気心の知れた友人のような存在…それが今の焼き焼きグリルと私の関係。

はじめは「これ餅焼いても絶対くっつかないんだよね~」の一言が気になって使い始めた鉄器。パリッと思い通りの焼き目もつくのにくっつかない!餅を焼くなら絶対これ!

餅だけではない、パンをトーストするにも焼きおにぎりを焼くにもいい仕事をする。しっかり温めた焼き焼きグリルに焼きたいものを載せて、好みの焼き加減に塩梅を見ながら焼く、これがまたいい。
思いのまま…の加減を見ながら焼いている間も、思い通りの焼き加減に「ふふふっ」って思う瞬間もとにかく愉しい。
卵焼きも、フライの温めも、これ一つで十分。どうにでもって使う人の自由度を上げてくれる馴染みの鉄器。そんな感じの焼き焼きグリル。