料理

材料3つでつくる“りんご形”のアップルパイ

手作りアップルパイ“アップルパイ”って美味しいけれど、作るのは難しいイメージがありませんか?りんごを煮たり、アップルパイらしくパイ生地を成形したり・・・。そんなアップルパイを簡単に愉しく作れるアイテムがこの“アップルパイクッカー”です。しかも可愛らしいりんご形!なんとオーブンが無くても直火で焼けちゃいます。今回はそんなアップルパイクッカーを使って、材料3つでできるお手軽なアップルパイを作ってみたいと思います。

 

お手軽!りんご形のアップルパイ

 

【材料】2人分

パイシート ・・・ 2枚
クリームチーズ ・・・ 適量
りんごジャム ・・・ 適量
バター(分量外) ・・・ 適量

 

【POINT】

はみ出た生地の焦げを防ぐために、クッカーからはみ出たパイシートは調理バサミで型にそってカット、またはシートがはみ出ないように折りたたむ。

 

【手順】

1.パイシートを伸ばす

手作りアップルパイまな板に小麦粉を適量まぶし、事前に解凍させておいたパイシートを伸ばします。

 

2.鉄器を予熱させバターを塗る

手作りアップルパイ中火で1分程予熱させ、バターを塗ります

 

3.パイシートを敷き、具材をのせる

手作りアップルパイ手作りアップルパイ1のパイシートを敷き、調理バサミではみ出した部分をカットします。クリームチーズとりんごジャムをお好みの量のせ、もう一枚のパイシートをかぶせたら、余分な部分をカットします。

 

4.弱火〜中火で両面焼いたら完成!

手作りアップルパイクッカーを閉じ、弱火〜中火で焼き上げます。様子を見ながら、生地が膨らみ、きつね色になるまで焼いたら完成です。

 

手作りアップルパイ想像以上に簡単で、サクッと美味しいアップルパイが出来上がりました!クリームチーズとりんごジャムの相性も◎。生地が膨らんでくるのを待つ愉しさや、焼き色を確認する愉しさがあって、鉄器はエンターテイメントの要素があると思いました。ギュッと中身が詰まっているパイの方が美味しいので、中に入れる具材は少し欲張ってもいいかもしれません。次はどんな具材をパイ生地に挟んで焼こうか…今から想像が膨らみます。皆様も是非、ご家族と一緒にりんご形のアップルパイを作ってみてはいかがでしょうか。

 

今回使用した鉄器
アップルパイクッカー

手作りアップルパイ

ご家庭のガスコンロで「アップルパイ」がつくれる、ユニークでかわいらしい南部鉄器「アップルパイクッカー」。りんごの産地・青森県弘前市のシェフの「りんごの形をしたりんごのデザートを鉄器で」という発想から生まれたオリジナル鉄器です。鉄器ならではのサクサク食感が自慢のりんご形のアップルパイが2つできあがります。