料理

鶏肉ときのこのせり鍋 おろしレモンだれ

せり鍋 レシピ

今回は冬が旬の野菜:せりを根まで使ったせり鍋をご紹介。シャキシャキとした食感と爽やかな香りが特徴のせりは、お鍋にして根から葉まで余すことなく美味しくいただくことができます。器に取り分けたら、大根おろしとレモンを混ぜた、爽やかな風味と苦みがクセになる特製おろしレモンだれをかけてお召し上がりください。

 

鶏肉ときのこのせり鍋

 

【材料】4~5人分

鶏もも肉 ... 600g
せり ... 3束
しめじ ... 2株
春雨 ... 100g
昆布出汁 ... 1.8L
 
【おろしレモンだれ】
   
レモン ... 2個
大根 ... 1/5本(約200g)
醤油 ... 大さじ3~3.5
ナンプラー ... 小さじ2~2.5
ごま油 ... 小さじ1.5
一味唐辛子 ... 適量

 

 

 

【手順】おろしレモンだれ

1.レモンを細かく刻み、大根はおろす。

レモンは皮ごと細かく刻み、大根はおろしておく。

 

2.1とその他の調味料を合わせる。

せり鍋 レシピ
1で刻んだレモン、大根と、その他の全ての調味料を合わせる。

 

 

【手順】鶏肉ときのこのせり鍋

1.下準備をする。

せり鍋 レシピ
鶏もも肉、せりを一口大に切る。せりは根も使うので、根も一口大に切る。しめじは石づき部分を取り除いてほぐす。春雨はお湯につけ、少し硬さが残るくらいまで柔らかくしておく。

 

2.鍋に昆布出汁、鶏もも肉、しめじ、せりの根を入れて火にかける。

せり鍋 レシピ
鍋に昆布出汁を入れ、鶏もも肉、しめじ、せりの根を入れて火にかける。灰汁が気になる場合は適宜取り除く。

 

3.春雨とせりを入れて完成!

せり鍋 レシピ
全体に火が通ったら春雨とせりを入れて完成!せり鍋 レシピせり鍋 レシピ
器に取り分けたら、おろしレモンだれとお好みで一味唐辛子をかけてお召し上がりください。

 

POINT!

※せりの他、クレソンやルッコラなどの香草を使っても美味しくいただくことができます。
※せりと春雨は煮すぎると食感が柔らかくなりすぎます。食べる分を少しずつ加えてお召し上がりください。
※レモンの苦みが気になる方は皮を取り除いてください。
※おろしレモンだれは醤油とナンプラーでお好みの味に調節してください。

 

 

今回使用した鉄器
お国自慢鍋ツル付26cm
せり鍋 レシピ
 
古くから日本の台所や囲炉裏端で親しまれてきた伝統的なツル付の鉄鍋を、現代のダイニングシーンやキッチンで使いやすいようにリデザインしたのがこの『お国自慢鍋』です。26cmは家族5~6人分の調理におすすめです。約8cmと適度な深さがあり、王道はスープたっぷりのおでんや水炊き、寄せ鍋などみんなで囲む鍋づかい。多めにつくる煮物・炊き物でも活躍します。IH調理器対応。鉄鍋と相性抜群の専用焼杉木蓋は鍋縁の内側にのせる構造で吹きこぼれを防ぎます。

 

 

レシピ監修 美里さんより

東北で暮らすようになってから、せり鍋を身近に感じるようになりました。

シャキシャキとした食感と少しクセのあるせりの味が、冬のレモンに合うのではないかと思い今回のレシピが誕生しました。

皮ごとレモンの鼻に抜ける爽やかさと大根おろしの苦味が相まって、食べた後はなんだか身体がすっきりします。つけだれを楽しんで頂きたく、具材はシンプルに。麺やご飯も良いけれど、春雨でツルッと召し上がっていただけます。ナンプラーは隠し味程度に。

大人数で食卓を囲むには十分な大きさがあるお国自慢鍋は、今の季節にぴったりだと思います。

 

植山美里さん

レシピ/料理 植山美里

【プロフィール】HP:Misato Ueyama
1990年京都生まれ。料理を通して食と自然がつながることをテーマに人が集まる場作りに従事。京都、徳島を経て、より“心地よく素のまま”でいられる環境を追い求め、自然豊かな岩手の地に。集まった人や食材、空間とのセッションのような料理を目指す。