料理

米粉でがんづき風黒糖ケーキ

がんづき レシピ栄養価が高く、小麦粉の代替としても注目されている米粉。
今回は、米粉を使った黒糖ケーキをご紹介。岩手・宮城の昔ながらのおやつ「がんづき」のような、優しい甘さがどこか懐かしいケーキです。ごまと胡桃の香ばしさ、黒糖の優しい甘さと、米粉ならではのふわっもちっとした食感をお愉しみください。

米粉とは・・・皆様ご存じ”お米”を製粉したもの。パンやお菓子なども作れます。 もち米の米粉と、うるち米の米粉がありますが、パンやお菓子には、うるち米粉がおススメ!

 

がんづき風黒糖ケーキ

 

【材料】

がんづき レシピ

米粉 ... 100g
... 2個
牛乳 ... 大さじ4
ベーキングパウダー ... 小さじ1
黒糖(粉末) ... 大さじ4
... 小さじ1/3
ごま・胡桃 ... 各少し
     
バター(鉄器に塗る用) ... 適量

 

 

【手順】

1.下準備をする。

鉄器の内側にバターをムラ無く塗る。バターを多めに塗ることで焼き上がりの生地がはがれやすくなります。

 

2.材料を混ぜ合わせる。

がんづき レシピ米粉、ベーキングパウダーをボウルに入れて混ぜる。別のボウルに卵を割り入れ、塩、黒糖、牛乳を混ぜ合わせる。2つのボウルを混ぜ合わせ、だまが残る程度に軽く混ぜる。

 

3.生地を混ぜ鉄器に流し込み、中火で3~4分程焼く。

がんづき レシピ
生地を鉄器に流し込み、蓋をして中火で3~4分程焼く。

 

3.ごまと胡桃を入れ、さらに中火で3~4分程焼く。

がんづき レシピ中火で3~4分程焼いたら蓋を開け、ごまと胡桃を入れる。再度蓋をして中火で3~4分程焼く。

 

4.中まで火が通ったら完成。

がんづき レシピ竹串を刺して生地がくっつかなければ完成。蓋をしたままひっくり返して外し、お皿に移してお召し上がりください。

 
POINT!

※黒糖は粉末タイプがおすすめ!焼き上がり時取り出しがスムーズになります。
※鉄器中央から熱気が出ていますので、ごまと胡桃を入れる時は火を止め、やけどに注意しながら入れてください。

 

 

おすすめの鉄器
タミさんのパン焼器
タミさんのパン焼器

オーブン要らずで、本格ベイク。コンロでパンやケーキが焼ける、ドーナツ型の鉄鍋パン焼器。“タミパン”の愛称で長年親しまれてきました。外径はホールケーキ6号(約18cm)程度の大きさです。真ん中に煙突のある独特なかたちが、内側と外側からしっかりと熱を入れ、ムラなく美しく焼き上げてくれます。香ばしい香り、しっとりもちもちの食感は、まさに鉄鍋ならではの仕上がりです。ーーそして、2025年、”新生タミパン”として再登場。OIGEN独自の「無塗装はだか仕上げ」で、焼き目から違う美味しさに。

 

 

米粉×タミパンクラシック グルテンフリーレシピ

米粉 パン

米粉で作る塩パン

グルテンフリーな塩パンレシピ。冷めても”もちっ”と美味しく、シンプルながら味わい深い塩パンはいかがでしょうか。

 

 

米粉 ケークサレ

米粉でケークサレ

お好みの食材や旬の食材を愉しむグルテンフリーなケークサレレシピ。朝食やランチ以外に、パーティなどのおもてなしメニューとしてもおすすめです。

 

 

米粉 パンケーキ

米粉とりんごのパンケーキ

りんごの甘酸っぱさと米粉のもっちり食感を堪能できるご褒美スイーツ。りんごのキャラメリゼをたっぷりかけてお召し上がりください。

 

 

及川喜久子先生

レシピ/料理 及川喜久子さん

【プロフィール】
地域の料理研究家の第一人者。
長年南部鉄器を愛用し、タミさんのパン焼器や、焼き焼きグリルなどの商品開発にも参加。
水沢テレビの「きっこのアイアンクッキング」に出演中。
各種料理教室で活躍中。
コーヒーハウスりょんりょん代表