アウトドア×タミパン ふっくらもちもち鍋焼き白パン アウトドアでパンが簡単に焼ける
アウトドアでパンを簡単に美味しく焼ける! OIGEN自慢の逸品 ”たみさんのパン焼き器” を使用した、炭火焼きパンの焼き方をご紹介。見た目もかわいい白いパンの表面にはこんがりとしたきつね色の焼き色がつき、食欲をそそります。キッチンだけでなく、アウトドアシーンでもタミパンでつくる本格パンをお愉しみください。
アウトドアで、鍋焼き白パン
【材料】
強力粉 | ... | 250g |
ドライイースト | ... | 3g |
バター | ... | 15g |
砂糖 | ... | 大さじ1/2 |
塩 | ... | 小さじ2/3 |
ぬるま湯 | ... | 150~160ml |
バター | ... | 適量 |
※バターは軽く温めたタミパンの内側に事前に塗っておきます。
【手順】
- 1.材料を混ぜ合わせる。
強力粉、ドライイースト、砂糖、塩を入れ、ぬるま湯を少しずつ加えながら混ぜ、ある程度まとまったらこねる。
- 2.生地をこねる。
生地にバターを練りこみ、半分に折ったりボウルに叩きつけたりしてこねる。生地の表面がなめらかになり、耳たぶほどの硬さになったら、生地を丸める。
- 3.一次発酵させる。
生地をボウルに戻し、少量の水をふりかけラップをする。生地が2倍ほどの大きさになるまで、温かいところで30~40分ほど発酵させる。指で押しても生地が戻らなかったら一次発酵完了。
- 4.生地をまるめ、二次発酵させる。
生地を8等分にしてそれぞれ丸める。事前にバターを塗っておいたタミパンに丸めた生地を並べ入れる。少量の水をふりかけ、蓋をして温かいところで30~40分ほど二次発酵させる。
- 5.表面に焼き色がつくまで焼いて完成!
蓋の上に炭を置きパンを焼く。炭はタミパンの上と下に8:2くらいの割合になるように上に多めに置く。
8~10分程焼き、焼き色がついたら完成!
※ガス火で調理する場合は、弱火で10~20分、その後タミパンをひっくり返して10~20分焼いて完成!
火加減の調整が難しい炭火でも焦がすことなく、もっちりふわふわの本格パンを愉しめるヒミツは、中央部の煙突によって熱が食材にまんべんなく伝わるから。
アウトドアシーンでキャンプやBBQを120%愉しむ:炭や薪でもワイルドに調理できる、タミさんのパン焼器は、”焼く” ”蒸す” ”煮る” をこなす、鋳鉄製ダッチオーブンとしても使えます。
アウトドア初心者にもお勧めなのに、本格的な鍋焼きパンに挑戦してみてください。
POINT!
※パンが焼けたら蓋をしたままタミパンをひっくり返し、上下に振ってパンを取り出してください。
おすすめの鉄器
「タミさんのパン焼器」
オーブン要らずで、本格ベイク。コンロでパンやケーキが焼ける、ドーナツ型の鉄鍋パン焼器。“タミパン”の愛称で長年親しまれてきました。外径はホールケーキ6号(約18cm)程度の大きさです。真ん中に煙突のある独特なかたちが、内側と外側からしっかりと熱を入れ、ムラなく美しく焼き上げてくれます。香ばしい香り、しっとりもちもちの食感は、まさに鉄鍋ならではの仕上がりです。ーーそして、2025年、”新生タミパン”として再登場。OIGEN独自の「無塗装はだか仕上げ」で、焼き目から違う美味しさに。

