料理

お餅春巻き-余ったお餅でアレンジお菓子

余ったお餅でお菓子お正月に食べきれずに余ってしまったお餅。あんこや醤油、お雑煮以外の食べ方を知りたい…。そんな方に、お正月に余ったお餅でできる簡単お菓子をご紹介。お好みの具材とお餅を春巻きの皮に包んで鉄器で焼くだけ!焼きたての温かいうちにいただきたいお餅レシピ。パリッもちっとした食感を愉しみたい一品です。

お餅春巻き

 

【材料】春巻き2個分

春巻きの皮 ... 2枚
切り餅 ... 1個
牛乳 ... 大さじ2
砂糖 ... 小さじ1
バナナ ... 1本
黒糖 ... 適量
バターもしくはサラダ油 ... 適量

 

【手順】

  • 1.お餅をレンジで加熱する。

    お餅を大きめの器に入れ、お餅が浸かるくらいの水を入れる。ラップをかけてレンジ(600w)で2分加熱する。

  • 2.牛乳と砂糖を入れ、レンジで加熱して混ぜる。

    余ったお餅でお菓子
    水を流し、牛乳を大さじ1と砂糖小さじ1を入れてレンジ(600w)で30秒加熱してヘラなどで混ぜる。残りの牛乳を入れ、再度600wで30秒加熱して混ぜる。

  • 3.春巻きの皮に具材を入れて巻く。

    余ったお餅でお菓子バナナを縦半分に切り、春巻きの皮にバナナ、お餅、黒糖の順番に載せて包む。余ったお餅でお菓子

  • 4.揚げ焼きにして完成!

    余ったお餅でお菓子
    鉄器に油をひき、春巻きを揚げ焼きにして完成!

 

POINT!

※あんこやアイスなどと一緒にいただくのもおすすめです。

※バナナ、お餅、黒糖の順番で入れることで形が崩れにくくまた焼きやすくなります。

※春巻きは平らな形に包むと、焼きやすくなり焦げ目がつけやすくなります。

※春巻きの皮が破れてしまう恐れがあるため、焼く際はあまりひっくり返さないのが上手く焼くポイント。



余ったお餅でお菓子

 

今回使用した鉄器
焼き焼きグリルぽっちゃり
余ったお餅でお菓子

 家庭用コンロに備え付けの魚焼きグリルやトースターで調理ができる鉄のグリルプレート。もちろん直火でも使えます。1~2名分のおかず一品にちょうどいいサイズ感。鮭などの切り身魚は2尾、一回り大きいあじなら1尾入る、シリーズ中真ん中の広さの底面で、側面が浅めのタイプです。浅型はシンプルなグリル調理におすすめです。布目模様とぽってりとしたラインが特徴的で、やさしくレトロな雰囲気がどの世代にも愛される普遍的なデザインの鉄グリルプレートです。出来上がったら専用木台に載せて熱々なまま食卓へ運べばうつわに早変わり。