料理

春キャベツと豚肉のレモンスープパスタ

レモンスープパスタ レシピ今回は、キャベツの甘さとレモンの爽やかな風味を愉しむスープパスタをご紹介。甘く柔らかい春キャベツと豚肉、もちもちとしたパスタの食感に、ピンクペッパーのすっきりとした香りがアクセントとなったスープパスタです。春にぴったりな優しい味わいの一品。ぜひお好きなショートパスタでお愉しみください。

 

春キャベツと豚肉のレモンスープパスタ

 

【材料】2人分

 

キャベツ ... 160g(1/5~1/4くらい)
玉ねぎ ... 100g(1/2個くらい)
豚バラ肉 ... 50g
レモン(塩レモンでも良い) ... 1/4個
にんにく ... 1片
ショートパスタ(今回はペンネを使用) ... 100g
... 300ml
豆乳 ... 30ml
オリーブオイル ... 大さじ1
... 小さじ2/3(塩レモンを使う場合は1/3)
醤油 ... 小さじ1
ローズマリー(ドライでもOK) ... 少々
ピンクペッパー ... 少々

 

 

【手順】

1.下準備をする。

玉ねぎはみじん切り、キャベツは1cm四方ほどのざく切りにする。レモンは皮ごと刻み、にんにくは薄切りにする。

 

2.豚バラ肉をカットし、ローズマリーと和える。

レモンスープパスタ レシピ
豚バラ肉を細かくカットし、ひとつまみの塩(分量外)と刻んだローズマリーと和える。

 

3.2を色が変わるまで炒め、にんにく、玉ねぎ、塩を入れて中火で炒める。

レモンスープパスタ レシピ熱した鍋にオリーブオイルを入れ、2を炒める。豚肉の色が変わってきたら、にんにく、玉ねぎ、塩(分量の1/3くらい)の順に入れて中火で炒める

 

4.キャベツ、塩、水を入れて蓋を閉めて中火にかける。

レモンスープパスタ レシピ玉ねぎが透明になってきたらキャベツと塩(分量の1/3くらい)を入れて混ぜ、そこに水を入れて蓋を閉めて蒸気が出るまで中火にかける。

 

5.ショートパスタを茹でる。

別の鍋で塩水(分量外)を沸騰させ、ショートパスタを茹でる。規定の茹で時間の1分前にざるにあげる。

 

6.4の蒸気が出たら蓋を開け、醤油、塩、レモン、豆乳を入れる。

レモンスープパスタ レシピ4の蒸気が出たら蓋を開け、醤油、塩(分量の残り)、レモン、豆乳を入れて軽く混ぜる。

 

7.ショートパスタを入れて全体を馴染ませる。

レモンスープパスタ レシピ6にショートパスタを入れて再びふつふつとするまで煮て全体を馴染ませて火を止める。

 

8.塩加減を調整したらピンクペッパーを振って完成!

レモンスープパスタ レシピレモンスープパスタ レシピ味見をして塩加減を調整し、器に盛りつけたらピンクペッパーを振り入れて完成!

 

POINT!

※レモンは塩レモン(レモンの塩漬け)を使うとコクが出てより美味しくいただけます。その場合は塩加減を調整してください。
※豆乳は熱しすぎるとだまになってしまうので、ふつふつとするくらいの火加減で煮てください。
※豚バラ肉を切る際はやや厚みを持たせて切ると食感が良くなります。

レモンスープパスタ レシピ

 

今回使用した鉄器
ニューラウンド万能鍋22cm
レモンスープパスタ レシピ

本体も蓋も使えて、これひとつで鍋、フライパン、器もこなしてくれる鉄鍋です。シンプルなデザインでテーブルウェアとして様々な料理シーンに合います。

 

 

 

レシピ監修 美里さんより

万能鍋は、鍋底の丸さと器のようにそのまま食卓に載せることができるところが良いポイントだと思っています。

万能鍋で作ったパスタソースに、茹でたパスタを鍋に入れて和えればそのまま食卓へ。我が家では、万能鍋で作ったパスタを取り分けスタイルで食べることがよくあります。

万能鍋は蓋を使うと、短時間で野菜を蒸し煮にすることができるので、今回はそれを活かしてスープも楽しめるパスタにしました。色々なソース、パスタでお試しください。

 

植山美里さん

レシピ/料理 植山美里

【プロフィール】HP:Misato Ueyama
1990年京都生まれ。料理を通して食と自然がつながることをテーマに人が集まる場作りに従事。京都、徳島を経て、より“心地よく素のまま”でいられる環境を追い求め、自然豊かな岩手の地に。集まった人や食材、空間とのセッションのような料理を目指す。

 

 

「万能鍋」を使用したレシピ▽

おつまみレシピ ワイン

新じゃがいものブルーチーズサラダ

晩酌のおつまみにもピッタリなレシピ。ブルーチーズのコクがナッツや青葱の食感とよく合います。パンに載せてオープンサンドとしてもお愉しみいただけます。

 

 

貝の酒蒸し レシピ

材料は3つだけ!旨味たっぷりな貝の酒蒸し

おかずはもちろんお酒のおつまみにもぴったりな貝の酒蒸しのレシピをご紹介。使う材料は3つだけ!特別な味付けも必要なく簡単で旨味たっぷりの一品を作れます。

 

 

茄子とひき肉とトマトの塩麴

茄子とひき肉とトマトの塩麴煮

味付けは塩麴だけで作り方もいたってシンプル。じっくり焼いた茄子にひき肉と塩麴のうまみが絡み、また生姜の香りと食感がアクセントになってご飯が進みます。トマトと大葉もよく合いさっぱり食べられます。