料理

【フライパンで焼く】スパイシーオレンジと紅茶のケーキ

フライパンケーキ オーブン無し レシピ

休日のちょっとした時間や、頑張った日のご褒美に、オーブンを使わずにさっと作れる“混ぜて焼くだけ”のケーキはいかがでしょうか?この記事では、難しい手順もこだわった食材も出てこない、おうちにあるものを混ぜてフライパンで焼くだけのシンプルで美味しいケーキの作り方をご紹介していきます。

今回は「スパイシーオレンジと紅茶のケーキ」をご紹介。オレンジを砂糖とスパイスで煮たら、フライパンに並べて生地と一緒に焼いていきます。オレンジのシロップ煮は市販のスライスオレンジの缶詰でも代用OK。生地に混ぜ込む茶葉は、市販の紅茶のティーバッグ1個分で作ることができます。

 

スパイシーオレンジと紅茶のケーキ

フライパンケーキ 材料

【材料】

オレンジのシロップ煮
(市販のスライスオレンジの缶詰でもOK)
オレンジ 1個
砂糖 35g
400ml
A シナモンスティック 1本
A クローブ(ホール) 3個
A 八角 1個

 

◎市販のスライスオレンジの缶詰を使う場合

①Aは粉末タイプのものを生地に混ぜてください。
【缶詰を使う際のAの分量】
シナモンパウダー…小さじ1/2
クローブ…少々
八角…小さじ1/4

②缶詰内のシロップは生地に塗る際に使用しますので、捨てずに取っておきます。

 

ケーキ生地(直径20cm)
バター 80g
きび砂糖 65g
1個
B 薄力粉 80g
B ベーキングパウダー 3g
アールグレイの茶葉 2g(ティーバッグ1個分)
オレンジ煮 輪切り7~8枚程
オレンジ煮のシロップ 少々(仕上げ用)

 

下準備

  • バターと卵を冷蔵庫から出し、常温に戻しておく。
  • Bの材料を合わせておく。
  • クッキングシートをフライパンの底に合わせてカットしておく。
  • フライパンの側面に分量外のバターを塗っておく。

 

【手順】

1.オレンジのシロップ煮を作る。

フライパンケーキ オレンジを煮る
オレンジを3~4mm程の輪切りにする。フライパンに砂糖と水を入れて中火にかける。砂糖が溶けたらオレンジを並べて入れて、Aをのせて落し蓋をする。オレンジの皮が柔らかくなったらバットやお皿に移しておく。

 

2.バター、きび砂糖、卵を混ぜる。

常温に戻したバターをボウルに入れハンドミキサーなどで軽くほぐし、きび砂糖を加えふんわり白っぽくなるまでよく混ぜる。
別のボウルに卵を割り入れて溶き、バターときび砂糖を混ぜたボウルに少量ずつ加え、その都度しっかり混ぜる。

 

3.アールグレイの茶葉とBを混ぜる。

2のボウルにアールグレイの茶葉を加えて軽く混ぜる。Bを振るいながら加え、ゴムベラで粉っぽさが無くなるまで混ぜる。

 

4.フライパンにオレンジの輪切りと生地を入れ、ごく弱火で焼く。

フライパンケーキ 焼く
フライパンに、底の大きさに合わせてカットしたクッキングシートを敷き、煮たオレンジの輪切りを並べる。オレンジの上からそっと生地を入れ、ゴムベラで平らにならし、アルミホイルを被せてごく弱火で15分程焼く。
◎時々様子を確認しながら焼いていきます。

 

5.ひっくり返して焼く。

竹串を刺して生地がつかなければ焼き上がり。

フライパンケーキ 焼く
生地の表面が乾いてきたらフライパンより大きなお皿を上に被せてひっくり返す。フライパンの底にバター(分量外)を塗り、ひっくり返した生地をフライパンに戻して5分程焼く。
クッキングシートを剥がして竹串を刺し、生地がつかなければ焼き上がり。

 

6.生地にシロップを塗り、粗熱が取れたら冷蔵庫で休ませて完成。

フライパンケーキ シロップを塗る
ケーキが温かいうちにオレンジ煮のシロップを全体にまんべんなく塗り、生地に染み込ませる。
ケーキの粗熱が取れたら冷蔵庫で寝かして休ませ、よく冷えたら完成。
フライパンケーキ冷蔵庫でよく冷やしたら、しっとり美味しいケーキの完成です。残りのオレンジ煮は、そのまま食べても、ホイップクリームなどと一緒にお皿に添えても美味しくお召し上がりいただけます。ぜひお試しください。

 

今回使用した鉄器
フライパン 20cm

フライパンケーキ 焼く

発売から30年、長年愛され続けている『フライパン』という名の正統派鉄鋳物フライパンです。底面の大きなカーブと、すき焼き鍋のような浅めの鍋ほどの深さで、食材をかき混ぜやすく、ガス火やIH調理器の上でもぐらつかない安定した使い心地を提供します。鋳鉄素材ならではの蓄熱力で、料理力も抜群。1~2人分のおかず作りに最適です。

 

フライパンで作るケーキのレシピ

クリスマスケーキ フライパン 

家庭にあるフライパンでケーキを作ってみませんか?いちごと生クリームがのった王道のケーキもいいですが、この記事では材料を混ぜて焼くだけのシンプルなケーキを4つご紹介いたします。

記事を読む》

 

 

レシピ監修
OIGENスタッフ 中目より

ほんのりとスパイス香るオレンジがアクセントになったケーキです。
鉄器で焼くことでケーキの底の部分が“サクッ”とした食感になり、これがまた美味しいです。また鉄器は蓄熱性が高いため、余熱調理も出来ます。オーブン無しでも生地の中までしっかり熱が入るので、早くお手軽に作ることができますよ。ぜひお愉しみください。

 

レシピ/料理 中目宏美
Nakanome Hiromi

【プロフィール】
及源鋳造の工場直営店:OIGENファクトリーショップのスタッフ。ショップで見かけた際には、ぜひお声がけください。レシピや鉄器の使い方についてのご質問も、丁寧にお答えいたします。