料理

ツナ缶とわさびの炊き込みご飯

ツナ炊き込みご飯1

今夜のお夕飯に、鉄器でおいしい「おうちごはん」はいかが?
この特集では、普段のメニューにすぐ取り入れられる簡単レシピをご紹介します。今回は、鉄鍋シリーズ「クックトップ丸深20cm」でツナ缶とわさびのお手軽炊き込みご飯を作ります。

鉄蓋がある密閉性のあるクックトップは、煮込み料理やスープ等の汁物の他にご飯も炊けちゃいます。鉄器は熱効率がよく時短。炊く時間と蒸らす時間を合わせて、IHの場合は約25分、直火では20分で炊き上がります!今回は卓上IHを使って炊いていきます。

わさびは炊くとツンとした辛さが抜けるので、食べる直前にお好みで加えても◎。
また、防菌効果もあるので暖かい時期のお弁当にもおすすめです。

わさびが香る、爽やかな炊き込みご飯

【材料】4人分

生米 ... 2カップ
ツナ缶 ... 1缶
醤油 ... 大さじ2
... 大さじ1
わさび ... 大さじ1
... 2カップ
Point・予め生米をボウルで30分浸水させます。(寒い時期は1時間)
・IHと直火で炊きあがりの時間は異なりますので、様子を見ながら炊いてください。
・お米が沸騰した時に菜箸で混ぜることで、お米同士がくっ付きにくくなります。
・炊き終わったあとの蒸らしをしっかりとしましょう。

【手順】

  • 1.調味料を混ぜ合わせる。

    醤油、酒、わさびを混ぜ合わせます。

  • 2.クックトップに材料を入れる。

    ツナ炊き込みご飯5
    クックトップに水を切ったお米を入れて、1の調味料と水を加えます。最後にツナを加えます。

  • 3.始めは強火で炊き、沸騰したら弱火にしする。

    蓋をしたまま強火で沸騰するまで炊きます。ぶくぶくと沸騰してきたら弱火にし、菜箸で3秒間素早く混ぜ、蓋をして弱火で約10分炊きます。

  • 4.蓋をしたまま10分蒸らす。

    ツナ炊き込みご飯8
    水分がなくなってきたら火を止め、蓋をしたまま10分蒸らします。

  • 5.よく混ぜ合わせたら完成。

    ツナ炊き込みご飯9

    ツナとご飯をしっかり混ぜ合わせます。お茶碗に盛り付けて、お好みでわさびや、鰹節、海苔をのせたら出来上がり。

  • ごはんが余ったら焼きおにぎりに!

    ツナ炊き込みご飯11
    余ったごはんは、焼き焼きグリルでカリッと焼いていただきましょう!

今回使用した鉄器
クックトップ丸深20cm
約半世紀前に誕生した『クックトップ』は、素朴さの中に芯を感じさせるクラフトデザインの鉄鍋シリーズです。20㎝は3~4人分の料理ができるスタンダードなサイズ感の両手鍋。蒸気孔付きの鉄蓋を使った「焼き蒸し」や「コトコト煮」など、さまざまな調理法に最適です。ホームパーティでも使いたくなる魅力的な鉄鍋で、熱々の料理をそのままテーブルに。和のキャセロールとして登場し、時代と共にバリエーションを広げてきた『クックトップ』の第一号は、この「丸深形」でした。